

国の評価水準を満たした確かな保育体制
オージーキッズ・マーメイド幼稚園 (Aussie Kids at Mermaid Waters) は、オーストラリア大手のチャイルドケアチェーン「ブライトホライズングループ」に所属しており、学校法人 名古屋文化学園が直営する、園児も職員もオーストラリア人 (日本人職員1名在勤) の幼稚園です。
0歳児〜5歳児までを対象とし、月曜日から金曜日までの週5日間、6:30am〜6:30pmまでを保育時間としています。

保育概要
●保育時間:月曜日〜金曜日 6:30am〜6:30pm
●対象年齢:生後6週間〜5歳児
●年間計52週開園
●モーニングティ、ランチ、アフタヌーンティの給食制度
●冷暖房の整備
●オムツの支給
●インターネットアプリEducaを使用した保育記録 (www.geteduca.com)
●クラス編制 (2016年1月1日より)
クラス | 月齢 | 保育者:子ども の比率 |
1日の定員 |
---|---|---|---|
Babies (ベイビーズ) |
6週〜2歳 | 1:4 | 8名 |
Toddlers (トドラーズ) |
1歳3ヶ月〜2歳 | 1:5 | 10名 |
Junior Kindy (ジュニア キンディ) |
2歳〜3歳 | 1:5 | 15名※ |
Senior Kindy (シニア キンディ) |
2歳6ヶ月〜4歳 | 1:11 ※2 | 22名 |
Pre School (プレ スクール) |
3歳〜5歳 | 1:11 | 22名 |
表中※:Junior Kindyは2016年より3人担任制のため
表中※2:3歳未満は1:5
●課外授業
・サッカー (火曜日 / Junior Kindy〜Pre School)
http://www.littlebigsport.com.au
・フィットネス (水曜日 / Junior Kindy〜Pre School)
http://www.happyfeetfitness.com.au
・ドラマ ※演劇、リトミック、音楽、ダンスなど (木曜日 / Pre School)
・ミニ動物園、手品、オーストラリアン動物等のショー (2ヶ月に一度程度)

▲このページのトップへ
日本とオーストリアの保育の違い
●クラスは基本二人担任制
各クラスには主担任と副担任の二人担任制が基本です (大規模園では三人担任制の場合があります)。また、担任一人が保育できる人数 (定員) は子どもの月 (年) 齢により決まっています。(上記:クラス編制の表組参照)
●園児の登園は曜日登録制
オーストラリアの幼稚園では毎日同じ子どもが登園するのではなく、曜日登録制なので毎日教室にいる子どもが違います。週1日登録の子どもから週5日登録まで、各家庭により様々です。
●新学期は1月最終週から始まる
日本の新学年が4月に始まるようにオーストラリアの新学年は1月最終週から始まります。
●年度途中でもクラスが上がることがある
クラス分けは月齢を中心に曜日登録と定員を考慮し振り分けられます。
ただし、月齢、発達段階、登録の曜日の変更などの理由により、年度途中でもクラスが上がることがあります。そのため、新年度が始まった時のクラスの子どもが全員、年度末に同じクラスに残っているとは限りません。
▲このページのトップへ
一日の流れ

▲このページのトップへ
園でお祝いをするオーストラリアのイベント (2020年)
1月 | 1 (祝) | New Year's Day (元旦) |
---|---|---|
25 | Chinese New Year (春節) | |
26 (祝) | Australia Day:オーストラリアデー (建国記念の日) | |
2月 | 6 | Waitagi Day (New Zealand):ワイタギデー (ニュージーランドのお祭り) |
14 | Valentine's Day:バレンタインデー | |
25 | Pancake Day:パンケーキの日 (告解火曜日) | |
3月 | 8 | UN International Women’s Day:インターナショナルウーマンデー |
17 | St Patrick’s Day:聖パトリックスデー | |
21 | Harmony Day:ハーモニーデー (同じ社会へ属していることを再確認する日) | |
4月 | 12 | Easter Sunday (イースター) |
22 | Earth Day:アースデイ | |
25 | ANZAC Day:アンザックデー (第一次世界大戦の戦士たちの追悼式の日) | |
5月 | 10 | Mother’s Day (母の日) |
26 | National Sorry Day (先住民アボリジニへの謝罪の日) | |
7月 | 5-10 | NAIDOC Week:ネイドックの週 (アボリジニ・アイリッシュへの遵守の日) |
17 | Pyjama Day (パジャマの日) | |
24 | Tokyo Olympics (東京オリンピック) | |
8月 | 4 | National Aboriginal & Torres Strait Islander Children’s Day (先住民アボリジニとトレス海峡諸島民の子どもの日) |
7 | Jeans for Genes Day:ジーンズの日 (子ども医療研究キャンペーン) / Red Nose Day | |
22-28 | Daffodil Day (癌サポートの日) | |
9月 | 2 | Early Childhood Educators Day (保育職員の日) |
6 | Father's Day (父の日) | |
14 | White balloon Day (Child Protection week):ホワイトバルーンの日(子ども擁護の週) | |
10月 | 31 | Halloween (ハロウィン) |
11月 | 3 | Melbourne Cup Day (メルボルンカップ) |
9-13 | Recycling Week (リサイクルの週) | |
11 | Remembrance Day:レメンブランスデー (休戦記念日) | |
12月 | 24 | Christmas Eve (クリスマスイブ) |
25 (祝) | Christmas Day (クリスマス) | |
26 (祝) | Boxing Day:ボクシングデー | |
31 | New Year's Eve (大晦日) |
※表中:(祝) はオーストラリアでは祝日となります。